2018 若洲☆釣果情報 2/11
しばらく中の人が那須出張でご無沙汰してましたが、復活!!
さっそくここ数日の釣果を・・・
一番目立つのはやっぱりカレイ。
20~48㎝とサイズはマチマチですが、だいたい産卵後の「もどりカレイ」と思われます。
日によって釣れ方が大きく変わるのはちょっと痛いけど、この連休中はやや濁りが入ったせいかちょい投げ程度の浅場でも釣れています。
写真は当売店の目のまえで釣れました約30㎝。
続いてコチラは、その一時間後くらいに常連さんがキャッチした38㎝。
これも当売店の目のまえ。というか、その前に釣った方のすぐ隣です。
2日連続で同じ場所でカレイを釣ってますが、まだまだ満足せず3連休連続キャッチを目指して最終日も出撃するとか(^^
当売店前のポイントは、フグ(アカメフグ/クサフグ)のアタックを受けやすいのがちょっとネックですが、濁りが入った日などは意外と近くてソコソコ釣れるオイシイ場所だったりします。
写真のアカメフグは20センチ程度あるので割と引きも良く、単に釣るだけなら面白かったりします。
※猛毒(触れるのは問題なし)
率直に言って難易度はかなり高め。
twitterでも↑でも景気よくカレイの写真をばらまいていますが、東京湾奥のおかっぱりカレイは基本的に「待ち」の釣り。
お子様連れのファミリーや初心者の多いレンタルのお客様にはオススメしていません。
当店は釣り場目の前で売店を運営していますので、釣果情報については絶対に嘘はつかない(つけない)のはもちろん、景気良い事ばかりも言えません。
というか、現場ではがっつりブッチャケます。
釣れないならハッキリ「今日、全然釣れてません!」と。
といっても、何かしら釣れるように必死に案内中です。
ちょっと小さめ&マイナーな魚種多めですが初心者さん向けの案内では主に小型のカサゴ、ムラソイ、ハゼ、ギンポなどが釣れています。
@若洲アウトドアセンター
●若洲海釣り施設 釣果速報はコチラ
☞https://twitter.com/wakasu_umiduri
●薪割クラブ2018 告知記事
☞https://www.herofield.com/bbq/wakasu/blog/2018/02/217.html