6/24若洲デイキャンプ教室☆開催レポ
ちょっと遅くなりましたが、先週末開催のデイキャンプ教室の様子をお届けします☆
普段の若洲料理教室とは異なり、参加者様がBBQを楽しむ「キャンプサイトを作る」所から体験し、自分で作ったキャンプサイトでBBQも楽しんじゃおう!という内容ですが・・・
当日は天気予報、ガッツリ外れて朝からザーザーの雨。
元々「雨天時は中止」の規定だったので、スタッフも戦々恐々(汗)
が、開始直前で雨は止み、むしろ教室後半は厚いくらいの陽気に。
参加者様の中に物凄い晴れ男(ないし晴れ女)な方がいらしたのでしょう(笑)
と、無事に雨も止んだところでさっそく、キャンプサイトの必需品「タープ」の設営。
参加者様の中には一組だけ経験者の方もいらっしゃいましたが、「キレイに張れない」とお悩みの様子。
今回はバッチリ張れたのでしょうか!?
まずはスタッフが実演して、そのあと参加者様各々で設営します。
一昨年の教室や、普段の営業では「2人設営」を基準に解説してますが、今回は「パパと小さいお子さんの2名だけ」という参加者様もいらしたので
最初から「一人設営」で紹介※。パパ一人でサクッと立てれた方がカッコいいですよね☆
また、最初に一人設営で覚えてしまえば2.3人で設営する時もほぼ段取りは同じ。
経験者の参加者さんも一人での設営に挑戦して上手く張れなかったとの事でしたが
バッチリキレイに張れたようです☆
続いてテント。
今回は「デイキャンプ」教室なので必須というわけではないですが、この日紹介&設営体験するのは雨の日にはリビングとしても活用できる「インナー(寝室)吊り下げ式」のテント。
設営も手数が少なくで楽ちんです。
と言っても テントは初めて、という参加者さんが大多数。
悪戦苦闘しつつも全員バッチリ完成!
ここで体験してもらったのはあくまで当店のおススメするタイプのテント。
世の中色々なテントがリリースされているので一般的なモデルも併せて紹介しました☆
スノーピーク/アメニティドーム(写真)など、この日のキャンプ場内でも一般客の方がたくさん張っていた超人気モデルから、テント&タープの機能を併せ持った「シェルター」、コットンなど素材感もオシャレなベル型テントなど、いろいろなタイプを解説しています。良いところはもちろん、Webでは言わない悪いところも(笑)
気温も暑くなってきており、ちょっと休憩をはさみつつ
待ちに待ったBBQの時間です☆
BBQパートでは20近いBBQ店舗を持つ当社内で一番肉を美味く焼く男・坪井を講師に迎えました。
「美味くて楽しくて誰にでも出来てインスタ映え(?)するBBQを!!」
と、若洲チームの無茶振りに応え、特別なレシピを用いず豪快に・美味しくできるアメリカンな塊肉&丸野菜のBBQを紹介しました。
え、野菜、皮も剥かずにそのままいっちゃうんですか?と驚く参加者さん。
そうです、まるまる焼きます。肉も野菜もドーンです(?)
薄切りのお肉とカットされた野菜を網に並べる「焼肉」スタイルとは一味違いますが、元々欧米などではこちらが主流。
焼肉文化が先にあった日本では最近になって注目を浴びてますが、
失敗しにくく、肉や野菜本来のおいしさを損なわず、見た目のインパクトも大。
BBQで外メシするなら絶対こっちの方がおすすめです。
この教室に限らず、先日の東京バーベキューフェスティバルや普段の営業(手ぶらでBBQプラン)も含め当社では塊(かたまり)スタイルを主に提供しています。
というより、今回提供した食材セット自体、普段当店で提供している「Weberスタンダードプラン」のカスタム版です。
トルティーヤと野菜一種が少ない代わりに、ご飯付きという内容。ぶっちゃけ普通にプランを予約するより数段お得な内容でした(笑)
そして、テントタープと同様に、BBQの方でも細かな事をイロイロ紹介しています。
炭火の着火やガソリンバーナーの使い方はもちろん、
着火で手間取るのはバーベキューではよくある事ですが、この教室ではそんなときの便利アイテムも紹介しています。
あとはどんなものを買ったらいいか、燃焼器具やテント類には世の中どんなものがあるのか、などなど
これから「キャンプ道具を揃える」という方の参考までに、様々な展示のほかカタログも共有スペースにご用意しました。
BBQ後の空いた時間などでは、焚き火台に火をつけたり、大型テントを設営したりとメインの他にも色々な体験や実演・紹介をさせていただきました☆
と、教室の開催レポはここまで☆
ちょっと時間が足りなかった、いや・・・
今回だけでも十分詰め込ンじゃった感がありますので、
次回は秋、「デイ」ではなく「宿泊のキャンプ教室」を企画中!!
今後とも若洲アウトドア教室をよろしくお願いします。
当教室ご参加の皆様、本当にありがとうございました。次回もぜひ(^^♪
※この日は無風に近いコンディションでしたが風の強い日は二人での設営を推奨します。
@若洲アウトドアセンター
●若洲海釣り施設 釣果速報はコチラ
☞https://twitter.com/wakasu_umiduri
●ヘリノックスチェア各種 店頭にてセール中!
☞https://www.herofield.com/bbq/wakasu/blog/2018/06/6helinox.html