12月上旬~中旬の釣果まとめ☆マイワシ好調、いつまで続く⁉
若洲キャンプ場の冬の看板イベント『焚火クラブ』も終了し、もうすぐクリスマス。
例年の若洲だと12月初旬、あるいは11月末ごろには、水温の低下から光物のような数釣れる魚がほとんど釣れなくなります。
釣れる魚の種類が減るので、それに伴い一気に釣り人の数も減ってしまい、ちょっと寂しく・・・なっていません(笑)
今年は(^^;
寂しくないどころか、むしろ夏休みの土日より明らかに賑わっています。
9-10月のように魚が釣りあがる姿も多数見られ、その活気は最盛期の秋と変わりません。
若洲フィッシングストアがオープンして10年になりますが、こんなに楽しげな12月の釣り場は初めてでしょう。
この盛り上がりの理由は『マイワシ』!
11月中旬から東京湾奥エリアに回遊してきており、12月に入っても大群を目視できます。
若洲で普段よく釣れる"イワシ"は『カタクチイワシ』という、もう少し小型で細いイワシですが、今釣れているのは多くの人がイメージする"イワシ"でしょう。
(カタクチイワシも、アンチョビや煮干しなど食材としてはメジャーですが)
この『マイワシ』が東京23区沿岸まで入ってくることは稀です。
湾内で回遊している群れも非常に大きく、足元に回遊してくれば腕前関係なく大漁が期待できます◎
さすがに海の中まで"真冬"になると去ってしまうので、問題はいつまで居るのか?ですが、ちょっと予想ができません(-_-;)
ある日突然パタッと途絶えてもおかしくないですが、少なくとも週末直前の20日金曜までは回遊を確認!
今週末の潮周り的には釣果が集中するのは15時~日没前が狙い目かと思われます♪
イワシのほか、コノシロも例年の12月と比べると好調です。
コノシロは若洲海浜公園で開催中の釣り大会の対象魚なので、「こいつは大きいかも!?」という個体が釣れたら当店までお持込みくださいませ。
同イベントの大物賞は誰でも自由にエントリーできます(^^)/
コノシロは、イワシよりもちょっと下の層を狙ってみるのがおススメ☆
@若洲フィッシングストア
若洲キャンプ場の冬の名物♪
NEXT EVENT▶▶『薪割クラブ 2025』2月22日(土曜)開催!