ダッチオーブン料理教室開催しました!!
ダッチオーブン料理教室レポート
12/9に若洲公園キャンプ場にてダッチオーブン料理教室を開催!!
当日は天候にも恵まれ6組のお客様がご参加下さいました。

先生の挨拶でスタートし、今回もチムニースターターを使用して炭に火をつけていきます。
炭に着火する便利なアイテム!
チムニースターターの購入を考えていたというお父さんも
実際の使用感にしきりに感心されていました。あると本当に便利ですよね!

今回のメニューは、
・ローストチキン
・トマトとソーセージのスープ
・コーンブレッド
の3品です!クリスマス目前という事ですぐに使えるメニューですね!

まずは時間のかかるローストチキンから調理開始です。
今回はダッチオーブンで1kgの鶏をなんと丸ごと焼き上げていきます!!

鶏を流水で良く洗い、おしりからクレイジーソルトをおなかの中にたっぷり塗りこんで...
そこにカットした野菜を詰めてこぼれないように串でとめます。
残りの野菜と共に底網を入れたダッチオーブンに乗せて炭にかけたら、後は火が通るのを待つだけです!

次に作るのはコーンブレット!
シエラカップで今回は作ってみました。
シエラカップはアウトドアレジャーの万能アイテム!
チタンやステンレスで出来た小型のカップで特徴は大きく4つ、
① 直接火にかけられる。
② そのまま食器や中にメモリが有り計量カップとして使える。
③ 丈夫で壊れにくく手入れもしやすい。
④ 軽量でコンパクトに収納が可能。
等が挙げられます。今回の料理教室でも大活躍してくれました!

コーングリッツや小麦粉、バター、砂糖、卵等をシエラカップで軽量してボールで混ぜ合わせていきます。
良く混ざったらシエラカップに流し込み...
ダッチオーブンにそのまま乗っけて焼き上げます!
なんて簡単!!


最後に作るのはトマトとソーセージのスープ。
これも簡単、トマトのヘタの部分を切り取って切り目を入れたら...
刻んだソーセージを詰めるだけ!あとはダッチオーブンに並べて火にかけておしまい!!

...なのですが、我慢できずにソーセージをつまみ食いし始める子供達がちらほらと(笑)
このメニュー、ソーセージから出汁と塩味が出るので調味料は一切使いません!
味が薄いと感じる人用にコンソメも用意はしてありましたが、皆さん使わずに召し上がっていました。
因みにこのスープ、先生は1人分を作る時シエラカップで調理するそうです。
準備も片付けも本当に簡単になりますね、シエラカップ本当に万能です!

そして...
完成です!!

先生が鶏の盛りつけをした時には静かな歓声と拍手がおこりました!

本当に美味しそうです!!

そしてお待ちかねの実食です。
暗くなってきたのでランタンの灯りをつけて
グリルに残った炭と焚火で暖をとりながら食事をします。
良い雰囲気ですね!


今回は全てファミリー参加で子供も一緒に楽しく調理してくれました。
お手軽にアウトドアギアを試して使える若洲アウトドア―センター主催の料理教室。
これからも定期的に開催していきますので是非チェックして下さい!
そしてそしてダッチオーブンに興味が湧いた方は是非10/22の過去ログ、
『若洲☆レンタル器材自慢④~ダッチオーブン編~』をご覧ください!!
次回の若洲のイベントは2/17(土)の薪割りクラブです!!
若洲で薪割り体験してみませんか??
今年も様々なワークショップや展示も予定しております。
詳細は追ってブログ等で配信していきます。
皆様のご参加を楽しみにお待ちしております!